「ビジョン大運動会2021」
2021年12月19日(日)
べすとびじょんでは「ビジョン大運動会2021」を開催いたしました!
今回、子どもだけではなく親子参加型としていて、おかげ様で本当に多くのご家族に参加して
頂けましたので、いつものスタジオを飛び出して近隣小学校の体育館をお借りして開催しました!
ビジョントレーニングとしての運動会
今回、親子参加型としたのは、もちろん日頃の子ども達の様子や成果を親御さんに間近で見て頂く
といった事が大前提ではあるのですが、ビジョントレーニングスタジオが行う運動会ということで、
各競技にはビジョントレーニングの要素がもちろん含まれています。ですので、普段は子どもたちが
体験しているビジョントレーニングをお母さんやお父さんにも実際に体験してもらいたい!といった想いも
ありました。


大人も子どもも、しっかりと目を動かします!!



リレーや綱引きなど、運動会での定番的な競技はやっぱり盛り上がりますね!
競技一つ一つにビジョントレーニングとしての意義や解釈を加え、競技前や競技中に
アナウンスしていきました。
「目と身体の協応性」
「バランス感覚や平衡感覚としての前庭覚」
「ボディマップや固有受容覚」
べすとびじょんのビジョントレーニングで大切にしている要素がどの競技にも
ふんだんに含まれています!
子どもも大人もみんな笑顔に
いつものスタジオよりも大きな体育館
いつも会うことはない、レッスン曜日の違う友達
そして、お母さんやお父さん大好きな家族と一緒
運動会での子どもたちはいつも以上にパワフルで、いつもより更にもっと楽しそうでした!!
お母さんやお父さんは予告なく「この競技に参加してください!」
という我々トレーナーからのむちゃぶりにも文字通り身体ぜんぶを使って応えてくれました!
ゴロゴロと三半規管を揺さぶられフラフラになっても、子どもたちに追いかけられ
久しぶりの全力疾走でまたまたフラフラになっても・・・、何だか今思えば
大人がフラフラになるような競技ばかりでしたが、それでもどのお母さんやお父さんも
楽しそうでした。膝に手をついたり、思わず床に転がってしまっても何だかみなさん笑顔でした。
べすとびじょんでのトレーニングメニューは遊びの延長のようなものばかりです。
それは遊びのように子どもたちが楽しみながら取り組めることが大切だと考えているからです。
楽しいからこそチャレンジできるし、チャレンジしたからこそ「できた!」という達成感や
成功体験に繋がり、結果、自己肯定を上げてくれます。
この好循環がとても大事で、今日の運動会では子どもも大人もそんな笑顔や笑い顔で溢れていました!
この運動会では、子ども達に今年の最後に最大の思い出を作ってもらいたいと思っていました。
スタジオでのレッスンも今週が最後となります。
子どもたちに運動会の感想も聞きながら、2021年も楽しく締めくくりいたいと思います!
最後まで読んでくださってありがとうございました!