ビジョントレーニングとは

ビジョントレーニングとは?

ビジョントレーニングは、欧米諸国では80年以上も前から歴史があり、子どもの注意欠陥多動性障害(ADHD)や学習障害(LD)、読み書き障害(ディスレクシア)など発達に課題がみられる子どもたちの改善・克服などに活用され、取り組まれている発達支援の実践プログラムです。またこのトレーニングは課題を抱える子どもだけではなく、健常者にとっても視空間認知能力を高め、動体視力や判断力などの身体能力の向上もできるため、アスリートやプロスポーツ選手の能力発揮に用いられています。
からだの情報源である「眼」は、脳の活動全般に多大な影響を与えます。よって、眼は脳の一部が外に出ている器官であるといえます。
ビジョントレーニングでは、この眼の諸機能(視覚機能)を鍛えることによって、脳を活性化させ視空間認知能力を向上させるとともに、人が本来持つ集中力・判断力・情報処理能力など、様々な能力を高めていきます。
私たち人間は、外界からの情報の8割は眼から得ているといわれています。眼から得た情報は脳に送られ、その情報をもとに身体を動かしコントロールしているのです。その一連の動きを視覚機能といい、この視覚機能を高めることで正しく脳や各機関に伝えて処理するチカラを育てていくことができるのです。

また、ここ数年日本でも発達障害の子どもの療育やトレーニングとしてビジョントレーニングが大きく注目され、実際の現場でたくさんの方が子どもたちの変化を実感されています。

ビジョントレーニングとは?

感覚は積み木を積むように発達

~発達の階段を順番に上がることの大切さ~

下図のような発達の順序を守ることは非常に大切です。乳幼児期の意味のある体験をして、目と脳と体のコーディネイトされた運動パターンの発達が、「言語」や「思考」「概念化」といった学校での勉強の基礎になるかがこの図から分かります。
つまり勉強の苦手な子どもに、勉強だけを強いるのではなく、ビジョントレーニングのプログラムをプラスすることによって、結果「勉強ができる」という方向にシフトすることが可能となります。

感覚は積み木を積むように発達

一般的な視力検査とは何が違う?

眼は水晶体というレンズを通して、物を見ています。
一般的な視力検査はその水晶体がきちんとピントを合わせることができているか(近視・遠視)、ものが二重に見えていないか(乱視)、左右の視力が異なっていないか、などを調べるものです。

もし、視力に異常があった場合は眼鏡やコンタクトレンズなどで矯正することができます。
また、大人になってくると矯正後の視力検査を行うことで生活に支障をきたしていないか、などを調べることもあります。

一般的な視力検査とはなにが違う?

ビジョントレーニングにおける視るとは?

ビジョントレーニングにおける「視る」とは 「ものを見て(視力に依存する部分)」、「脳で理解し」、「身体でアウトプットする」までを言います。 ものが見えていても、それが何なのか理解できない、それを表現することができない、生きづらい思いをしている子どもたちはそう感じています。 視力による「見る」だけではない「視る」を鍛えていくのがビジョントレーニングなのです。

ビジョントレーニングにおける見るとは?
見るチカラが育っていない状態と、ビジョントレーニングで見るチカラを育てた状態
見るチカラが育っていない状態と、ビジョントレーニングで見るチカラを育てた状態
集中力
読み書きする力
コミュニケーション力
運動能力の発達
自己評価

独自のビジョントレーニングメソッド

独自のビジョントレーニングメソッド「BestVisionメソッド 」

(一社)日本ビジョントレーニング普及協会では、ビジョントレーニングを基本とした「脳神経科学」「行動科学」「心理学メンタルトレーニング」の3つの科学を融合した独自のメソッド「 BestVisionメソッド」を用いてトレーニングを行っています。

ビジョントレーニング

眼球運動をはじめとする視機能トレーニングや眼と手や身体、眼と頭脳の連動など体幹の柔軟やコンディショニングなどをおこなう

メンタルトレーニング

自分の心(思考ぐせ)潜在的な思考パターンを知り、メンタル面で健康な自分づくりをし、心を調えいつもすっきりとしたメンタリティを習慣化する。

キャリアコーチング

自分の個性を理解し、強みや弱みなどを受け入れ個性とキャリアを生かした生活ができるようになるための行動パターンを身につけ結果を出す。