姿勢が崩れるのは“見るチカラ”と関係している?
こんにちは。
ビジョントレーニングスタジオ トレーナーの松村です。
「うちの子、すぐに机に伏せちゃうんです…」
「椅子に座っても、気づけば足をブラブラ」
「姿勢が悪くて注意しても治らない」
そんなお悩み、ありませんか?
実はそれ、“姿勢のクセ”ではなく“見るチカラ”の問題かもしれません。
✅ 姿勢が崩れる3つの原因
一見、筋力や集中力の問題に思える姿勢の崩れ。
でも、べすとびじょん式では「見るチカラ=目と身体と脳の連携」に注目します。
① 目の焦点がうまく合わない
黒板とノートを見比べるたびにピント合わせがうまくいかず、
頭を傾けたり、体をねじったりして“見やすい姿勢”を探してしまいます。
② 両目のチームワークが乱れている
片方の目だけで見ようとするため、顔の向きが偏ったり、体全体のバランスが崩れます。
③ バランス感覚(前庭覚)が未発達
座っているだけでも姿勢を保つのが大変!
体を支えるために“ぐにゃっ”と崩れてしまうのです。
👀 「姿勢」は“見る力”の鏡
姿勢が悪い子に「まっすぐ座りなさい」と言っても、
それは見えづらさのサインを押さえつけてしまうことになります。
姿勢は、子どもの「身体の使い方」や「見るチカラ」を映す鏡。
つまり、“整える”よりも“育てる”ことが大切なんです。
✨ べすとびじょん式アプローチ
私たちが大切にしているのは「できなくてもいいよ」の気持ちで、
子どもが安心して自分の身体と向き合える時間をつくること。
体を使ったシンプルなトレーニングを通じて、
- 目と身体の連携
- バランス感覚
- 集中して座れる力
を少しずつ整えていきます。
小さな「できた!」が積み重なることで、
自然とまっすぐ座れる姿勢が育っていくのです。
👩👧 親子体験会で体感しよう
「どうしてうちの子は姿勢が崩れるの?」
そんな疑問のヒントが見つかるのが、親子体験会です。
- 見るチカラチェック
- 体を使った簡単トレーニング体験
- 個別アドバイス
楽しみながら、子どもの“見るチカラ”と“姿勢”の関係を実感してみませんか?
📍【べすとびじょん式 親子体験会】
🔗日程・詳細・申込みはこちら はホームページから
💬 最後にひとこと
姿勢は「注意して直すもの」ではなく、
「整えて育てるもの」。
子どもが安心して“まっすぐ座れる”ようになるには、
目・脳・身体のチームワークを整えることがカギです✨
次回は「ゲームやYouTubeばかり…それでも大丈夫?」をテーマにお届けします。
どうぞお楽しみに!