【べすとびじょん】親子体験会について👀✨
👪 お子さまの“見る力”を親子でチェック!
\ 毎月・第2土曜日開催! /
べすとびじょん式 親子体験会
「集中できない」「読み書きが苦手」「運動がぎこちない」
…そんなお子さまの“ちょっと気になる様子”、
実は、“見る力(ビジョン)”の育ちが関係しているかもしれません。
「べすとびじょん式親子体験会」では、
目・脳・身体のチームワークがどれくらい育っているかを
親子で楽しくチェックすることができます😊
✅ 親子体験会ってなにするの?
この体験会は、ただの“見て楽しむイベント”ではありません。
目・脳・身体の育ちを知り、親子で一緒に体感する90分です。
⏱前半30分:べすとびじょん式ビジョントレーニングの説明
まずは、保護者の皆さま向けに、
“視覚とは何か?” “感覚とはどう育つのか?”
そして、
「なぜ今、見る力が注目されているのか」
「子どもたちはどんな場面でつまずいているのか?」を、
脳科学・発達の視点からわかりやすく解説します。
🧠 「見る=視力」だけではないんです
👀 目で見た情報を“脳で整理して動きに変える力”が、学習や生活に深く関係しています
🤸♀️後半50分:トレーニング体験(親子で実践)
実際のレッスンで行っているトレーニングの中から、
年齢や発達段階に応じた一部のプログラムを親子で体験していただきます。
🔑 なぜ「親子で」行うの?
子どもだけでなく保護者も一緒に動くことで、
- 「こんな動きが難しいんだ!」
- 「これは普段できていなかったのかも…」
- 「うちの子、がんばってたんだな」
といった【気づき】が生まれます。
わが子の育ちを“体感”として理解できる、とても貴重な時間です。
🔁 トレーニング内容(体験パート)は…
- 目のたいそう(追従・跳躍)
- 感覚サーキット
- 親子トンネルくぐり(空間認識)
- ロディやバウンドボール(バランス・体幹)
- 手先・思考を使ったゲーム(見る→考える→動かす)
などを、遊び感覚で行います。
すべて、「できた!」を一緒に喜べる工夫がちりばめられています。
👪 親子で参加する意味とは?
「子どもを理解したい」
「できない理由を知りたい」
そんな思いをもつ保護者の方にこそ、
体験して“感じて”いただきたいプログラムです。
② 普段気づきにくい困りごとの“理由のヒント”が見つかる
③ 自宅でできるちょっとした工夫や声かけも学べる
🎁 ご参加特典
ここでしか受けられない!
🧠 “べすとびじょん式 見る力チェック”付き!(後日実施)
体験会にご参加いただいた方には、
後日、お子さま一人ひとりの「見る力」の育ちを丁寧に見立てる
特別なチェック(+フィードバック)をご案内します。
これは視力検査ではわかりません。
目と脳と身体のつながりを科学的に見ていく、
“べすとびじょん”だけの独自メソッドです。
📅 開催概要
- 開催日:毎月第2土曜日
- 対象:年中〜中学3年生のお子さまと保護者さま
- 時間:約90分
- 会場:べすとびじょん会場(大東市三住町1-29)
- 定員:各回 3組まで(安心してご参加いただけます)
✨ よくあるお悩みをお持ちの方におすすめ!
- 集中力が続かない・じっと座っていられない
- 音読や筆記に苦手がある
- 運動やボール遊びが苦手
- 文字を写すのが遅い・行を飛ばす
- 学校や支援機関では「様子を見ましょう」と言われて不安な方
- スポーツや勉強のパフォーマンスアップしたい方
🔽 お申込みはこちらから
📋 参加申込フォーム(Googleフォーム):
▶︎ https://forms.gle/xr1pMZYZ8bPkn3mYA
💬 参加された保護者の声(例)
「普段の“なんとなく不安”だった部分に理由があったことに驚きました」
「子どものことを“もっと分かってあげたい”と思える時間でした」
「遊びながらチェックできるので、本人もすごく楽しそうでした」
📝 最後に
お子さまの“ちょっとした気になる”の奥には、
発達の土台や“見る力”のアンバランスが隠れていることもあります。
「できないからダメ」じゃない。
「できるようにするために、どこから育てたらいいか?」を一緒に見つけませんか?
私たち“べすとびじょん”は、
お子さまの“できた!”を引き出すお手伝いをします。


子どもの視るチカラを育て




