スタッフ日記3月7日
トレーナーの高取です!
今日の5時のレッスンの【回転コップつみ】で面白い事がありました。普通は取ったコップを重ねるだけですがKちゃんが紙コップタワーを作っていました!
回転コップ積みはしゃがんでジャンプするから子ども達が(しんどいー)という事が多くて何かいい案無いかなーと考えていたところだったのでこの案を使ってみようと思います!
これでもっと楽しくトレーニングできると思います!
トレーナーの高取です!
今日の5時のレッスンの【回転コップつみ】で面白い事がありました。普通は取ったコップを重ねるだけですがKちゃんが紙コップタワーを作っていました!
回転コップ積みはしゃがんでジャンプするから子ども達が(しんどいー)という事が多くて何かいい案無いかなーと考えていたところだったのでこの案を使ってみようと思います!
これでもっと楽しくトレーニングできると思います!
トレーナーの高取です!
今日の6時のレッスンでは最後に聞くトレの【メモを取ろう】をしました。聞こえてくる文書をメモしてお題に答えるトレーニングをしました。みんなしっかり聞いてメモをとれていました!聞く力が本当についたなと思いました!メモを見てみると省略せず書いてることがおおかったので、次は省略のしかたや、(メモやから自分が分かったらいいからしっかり書かなくていいんだよー)ってことをつたえたいとおもいます。
トレーナーの高取です!
今日の午後の療育では、体験の子が来ました。サーキットの時に楽しそうな物が沢山出てきて気になって入りたそうにしていた所を(いっしょにやろー)と誘ってくれた子がいました!最初は緊張して、モジモジしていましたが途中からは、慣れてとても楽しそうにはしゃいでいました!最後の【4色塗り絵】では最初の時と別人なぐらい楽しそうに喋って取り組めていました!それぐらいビジョントレーニングが楽しかったんだなとおもいました!
トレーナーの高取です!
今日はよちよちクラスで久保田先生が【回転コップつみ】【みんなで協力お手玉はこび】で立ち位置や手の着く場所が分かりやすいように小さいフープを置いていたので同じように5時のレッスンでも置いてみました。みんな集合がとても早くて、回転ジャンプの足の置く場所も上手にできていました!フープがある事によって説明も(ここに手置いて)ではなくて(フープの中に手入れて)と子どもにしっかり伝わるように説明もできたので、これからと他のメニューでもフープや印を使っていこうと思いました。
トレーナーの高取です!
今日の療育では、バウンドシュートの時に上手に行かなくて、不機嫌になった子がいました。
周りのみんなは沢山ゴールできていて自分だけゴールが出来ていないと思って焦ってしまい不機嫌になったのかな?と思いました。
コツを教えることにしました。出来なくて不機嫌になっているので言い方に気をつけて「こうした方が上手くいきそうじゃない?」と言うと素直にしてくれて成功する事ができていました。
成功しても顔がムスッとしたまんまでした
僕が思ったことはその子の性格的に出来なくて不機嫌になって成功しても喜んだ所を見たことがないので成功したことよりも出来なくて悔しかったことのほうが強いのかなとおもいました。
今度は事前にその子に出来なくても大丈夫ということをしっかりと伝えて、成功したらしっかりと褒めてあげたり、一緒に喜ぼうとすると良くなるのかなとおもいました。
トレーナーの高取です!
今日の療育ではリードを取りました。
以前【縄色々ジャンプ】を行った際、立ち位置を口頭で伝えるだけでは分かりにくく、並ぶのが難しかったため、今日は輪っかを置いて立ち位置が分かりやすいように工夫しました。その結果、集合はとても早くなりましたが、輪っかでフラフープをしたり、かぶったりする子がいて、縄跳びに集中できない様子も見られました。
次回は、養生テープで床に輪っかを作り、さらに分かりやすくするとともに、反対側にも丸を作って、跳ぶ場所を明確にしようと思います。
トレーナーの高取です!
今日は年中さん2人のレッスンのリードをとりました。
とてもコツを掴むのが上手だなと思いました!
【色分けボール】では最初片手で分けていて、(両手でわけてみて!)というと最初は難しそうでしたが、後半には両手で色分け出来るようになっていました!
【ワニさんあるき】でも片足でしか進んでいませんでしたが足の動かし方を教えたら最後にはできるようになっていました。
先週のプリントをみて【点つなぎ】の斜め線が苦手だなと思ったのでレベルを落とした斜め線のプリントでしました。最初は何回も間違えていましたが少し教えると最後には出来ていました。斜め線の感覚が繋がったので今度はもう少し複雑な斜め線の点つなぎに挑戦しようとおもいます。
トレーナーの高取です
今日の5時のレッスンで最後に点つなぎのプリントをしました。
小4のY君は線に少し迷いがありふにゃふにゃした線になっていました。
小3のKちゃんは4つに並んでる四角を1個ずつかいていました。
やりやすい書き方のコツをまだ掴めていないのかなとおもいました。
形はしっかりと掴めていたので今度はもう少しレベルを上げてコツを教えてあげて、繋がるように出来たらいいなと思います!
トレーナーの高取です
今日の6時のレッスンはアシスタントで入りました。
小6 小5小4小3のクラスです。いつもは兄弟の子どうしでペアをするとふざけるので離してペアを組んでいましたが、小5のT君が「いつもペア同じやん」と言っていたのでペアをローテーションしてする事になりました。
兄弟がペアになった時そこまでふざけた感じはありませんでした。
・今日はたまたま機嫌がよくて兄弟がペアでもしっかりできたのか
・ローテーションでペアを組んだのが効果がよかったのか
ずっとペアにならないようにわけていたのでペアになってもふざけなくなったのか、たまたまだったのかわからないので来週は最初から兄弟をペアして様子を見てみようとおもいます!
トレーナーの高取です!
今日の4時のレッスンで最後にお楽しみタイムで【ドッチボール】をしました!😄
「みんな頑張って時間が余ったらお楽しみタイムするよ!」というとみんな集中してプリントに取り組んでくれたので、これからも、頑張るとお楽しみタイムを作ろうとおもいました!😊
ドッチボールのセットアップで、ボールは順番交代で投げて譲り合いをすることを事前に伝えていたので、みんなしっかり順番交代でボールをなげれていました!😊今度はあえてこのルールを言わずに譲り合いが出来るのかを見てみようと思います!