ビジョントレーニングスタジオ「べすとびじょん」
  • ビジョントレーニングとは
    • ビジョントレーニングとは
    • おすすめの理由
    • お困りごとチェック
  • クラス・料金
    • クラス・料金
    • おやこ体験会実施中です!
    • 新1年生向けビジョントレーニングのすすめ
    • 新4年生向けビジョントレーニングのすすめ
    • すべての学年・年齢向けビジョントレーニングのすすめ
    • おとなクラス
    • ビジョンチェック
  • ブログ・おしらせ
  • 教室概要・スタッフ紹介
  • アクセス
  • Search
  • Menu Menu

アーカイブ カテゴリー: 未分類

現在位置: ホーム1 / 未分類

足が速くなりたいお子さん必見!!

2022年12月9日/カテゴリ: 未分類

足が速くなりたいお子さん必見!!

お家でできる「キャップ掴み」についてご紹介したいと思います♪

子供たちの日常の中で「走る」はすごく近いところにあるのではないでしょうか?そして,足が速くなりたい!スポーツでもっと走る力をつけたいというお子さんもいらっしゃると思いますし,逆に「どうしたら足が速くなるのか?」「うちの子は鈍感で足が遅いんです」と諦めてしまう保護者さんもいらっしゃると思いますが,それには原因があります。

それは,もしかしたら足裏や足の指が育っていないからかもしれません。足裏が育ってないと足が遅かったり体への踏ん張りが効かないなどがあります!!

それをどうすればいいのか?
「体験させてあげてください」
これが一番大事です!!

そんな時にできるのが「キャップ掴み」です!

用意するもの
・キャップ
・バケツなど

だけです!しかもお家でできちゃう🏠

やり方は簡単でキャップを右足左足ともに指先を使ってバケツに入れていくだけ✌🏻

これがかなり難しい💦

でも,遊び感覚でやると楽しいので是非やってみてください✌🏻

足裏をドンドン刺激しよう✌🏻

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__320102417.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-09 13:04:472022-12-09 13:04:47足が速くなりたいお子さん必見!!

ビジョントレーニングをお家でしたいけどやってくれないお子さん必見!

2022年12月8日/カテゴリ: 未分類

ビジョントレーニングをお家でしたいけどやってくれないお子さん必見!

一つ大事で知ってて欲しいこと!!

最近「べすとびじょん」の投稿を見ていただいて「やってみました!」「これよかったです!」との声を多くいただきます♪
本当にありがとうございます😊

ですが,その中でも,もしかしたら「やりたくない」「面白くない」というお子さんがいるのではないのかなとも思っています!そして,「なんでうちの子はやってくれないの」「発達にいいことなのに」と思っている保護者さんも中にはいらっしゃると思いますがそんな方に一つ知ってて欲しいことをご紹介します!!

まず「やりたい・やってみたい」という環境を作ってあげてください!
その環境とは無理やりやらせるのではなく,やりたい時にやるというゆるーい感じでビジョントレーニングをやってみてください!!
ですが,自身のお子さんが一番難しい!理由は愛情があるゆえに主観や感情が入ってしまうからです!
なので,保護者の方も「できなくてもいいよ」を合言葉にやってみてください!!

そして「やりたくない」「面白くない」という場合は無理にやらせないでください。そんな時に「やりなさい」というと逆効果でやりたくなくなります!
なので,「やりたくない」という場合は「そうかーやりたくないならやらんでええよ。やりたい時にやったらいいからな」という声をかけてあげると入ってくるお子さんが多いです!!
(お子さんの特性に応じることも大切です)

なので,ビジョントレーニングをチャレンジする時はゆっくり焦らず少しずつチャレンジしてみてくださいね♪

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319946757.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-08 11:52:562022-12-08 11:52:56ビジョントレーニングをお家でしたいけどやってくれないお子さん必見!

身体のコントロールするのが苦手・物覚えが遅いお子さん必見!!

2022年12月7日/カテゴリ: 未分類

身体のコントロールするのが苦手・物覚えが遅いお子さん必見!!

みんなは一度やったことある!?
「ラジオ体操」についてご紹介✌🏻

お子さんの中で「うちの子身体を動かすのが苦手だな」とか「できなくてもいいよと言い始めたが,なかなか覚えるまでに時間がかかるな」など思ったこともある方はいるのではないでしょうか?

それは,お子さんが悪いわけでも保護者の方が悪いわけでも,ましてやお子さん自身が迷惑をかけてやろうとわざとやっているわけではないです!

脳に刺激が少ないだけなのです!!
そして,どうやったら脳に刺激がいくのか?気になった方もいらっしゃると思いますが,そんな時にできるのが「ラジオ体操」です!

皆さんも一度は経験したことあると思います!!
ラジオ体操は身体全体を使います!

朝早く起きてやるイメージでしたが実は発達にとてもいいです!

自分の身体のイメージやコントロール力がついてきます!!
大きい動きができないともちろん小さい動きはできないですよね💦

なので,まず大きい動きから始めてみてください🥰

そして幼児に関してはまだラジオ体操は難しいので最後まで動画をご覧になった方は出てきていると思いますので,ぜひそちらもチェックしてみて作ってみてください🥰

みんなで発達しましょう!

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319848452.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-07 12:01:212022-12-07 12:01:21身体のコントロールするのが苦手・物覚えが遅いお子さん必見!!

文字を書くのが苦手・手先が不器用なお子さん必見!!

2022年12月6日/カテゴリ: 未分類

文字を書くのが苦手・手先が不器用なお子さん必見!!

折り紙で出来る「輪繋ぎ」についてご紹介✌🏻

もう12月に入りクリスマスに向けてドンドンと飾り付けやクリスマスツリーを置いたりと動いている人もいるんではないのかなと思っています!!

そんな中で,幼稚園・保育園の時に一度は作ったことがあるのではないのかなと思うのですが,本日はそれをご紹介していきたいと思います!

それは「輪繋ぎ」です✌🏻
輪繋ぎとは,折り紙を細長く切りそれを輪っかとして作りどんどんそれを積み重ねていくのが輪繋ぎです!

用意するもの
・折り紙
・ハサミ
・セロハンテープorのり
だけです!!

輪繋ぎはべすとびじょんの観点から見て何がいいのかというと,まず輪っかを1本の折り紙をテープで貼るということは「目と手の協応」になります!目で見て脳で理解して手先を使う。それがまだ繋がっていないとなかなか難しいと思いますが,やっていくうちに上手になってきます!そして,もう一つは輪っかを作ったあと,もう一つ輪っかを繋げる時に視空間認知力が必要です!しっかりと輪っかの中に新たに輪っかを繋げるのは空間を認知していないと難しいです!そして,この2つが苦手な場合,ハサミが苦手だったり,漢字が苦手だったり,そもそも文字を書くのが苦手なお子さんが多い傾向にあります!!

ですが,やっていけば自ずと出来るようになってきますし,できなくてもいいよが大前提で,親子やお友達などチャレンジしてみて下さいね✌🏻

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319717382.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-06 11:45:392022-12-06 11:45:40文字を書くのが苦手・手先が不器用なお子さん必見!!

勝ち負けを気にするお子さん必見!!

2022年12月3日/カテゴリ: 未分類

勝ち負けを気にするお子さん必見!!

勝ち負けの捉え方についてご紹介!!

べすとびじょんでは「できなくてもいいよ」チャレンジしたことを褒めてあげよう!評価はしない!という形で子供たちと日々レッスンを行なっています!

ですが,学校や習い事では「勝った負けた」「できた・できない」が入り組んでいます。それが現状ですし,かなり評価の中で生きているということをいつも言っていると思います!!そして,この人生の中で勝ち負けは絶対に1回は経験しますし,経験しない人はいないと思います。そして,僕自身スポーツをしてきて経験してきましたが,実際のところは負けることの方が多いです!!

ですが,ここで一番大事にするのは
「気持ちの切り替え」です!
負けてしまって泣いてしまったり落ち込んでしまったり,そんなことはたくさんありますし,子供たちも同じようなことがあります!

そんな時に気持ちの切り替えができないと次に進めないですよね!!
それはどうしたらいいの?
「体験する」ということが大事です!

そして失敗という捉え方ではなく「気づき」です!

気づきには痛みが伴います!

気づいたら,そこから何を学ぶかが成長の鍵です!

その気づきをたくさんすることでどんどん気持ちの切り替えができてくると思います!!

なので,たくさん気づきを体験してください!

もちろん「できなくてもいいよ」は大前提ですし,できないのとやらないのは違うので,そこの部分はご注意ください

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319332356.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-03 15:57:082022-12-03 15:57:08勝ち負けを気にするお子さん必見!!

インスタライブ第4回開催決定‼️

2022年12月2日/カテゴリ: 未分類

インスタライブ第4回開催決定‼️

皆さん11月10日のインスタライブ見ていただき誠にありがとうございます🙇‍♀️

本当にたくさんの方に入っていただき驚きと嬉しさと感謝が入り混じっております🥰

やってほしい!との声を多くいただき第4回の開催ができます👏👏👏

そして第4回は何をするのか?
ズバリ…..
「横田先生・療育の砥島先生の対談・今年の振り返り・質問会」です!!

第1回は「べすとびじょんについて」ゲスト・横田先生
第2回は「療育の観点から見た便利グッズ紹介」ゲスト・のりみ先生
第3回「質問会」ゲスト・久保田先生

そして,第4回です✌🏻

2022年最後のインスタライブ!

2022年の締めくくりは,べすとびじょん代表トレーナーの横田先生と放課後デイと児童発達支援責任者の砥島先生の対談や振り返りや質問会など目白押し✌🏻✌🏻

開催予定日時は
12月15日(木)12時半から13時
↑スケジュールに入れてください

(質問した方の名前などアカウントなどは一切公表しませんので,ご了承ください)

・放課後デイや児童発達のこと
・お子さんのお悩みご相談
・横田先生・砥島先生に聞きたいこと
・ビジョントレーニングについてなど

本当になんでもOK🙆‍♀️
ストーリーズ以外のメッセージに送ってもらっても全然オッケーです🙆‍♀️

皆様からのご質問お待ちしております♪

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319242250.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-02 13:45:162022-12-02 13:45:16インスタライブ第4回開催決定‼️

クリスマスプレゼントに悩んでいる保護者さん必見!!

2022年12月1日/カテゴリ: 未分類

クリスマスプレゼントに悩んでいる保護者さん必見!!

おすすめプレゼント3選をご紹介!

本日から12月が始まり,保護者方は仕事にクリスマスに年末に大忙しだと思います。そして,子供たちにとっては12月25日はみんな楽しみクリスマスです🎄

クリスマス=クリスマスプレゼントという気持ちで胸がときめきます!

小学生のお子さんなどは好きなものはもう決まっていたりあったりすると思います!そして,今回ご紹介するのは未就学児(3〜5歳)向けです!でも全然,小学生でもおすすめです♪

まず1つ目は
BRIOのTake Along Labyrinthです
これは何かというと中に入っているパチンコ玉を迷路ようになった道を辿り穴に入れていくというものです!そして,穴に入れると裏にはまた迷路が・・永遠遊べるゲームです🎮これは眼球の運動にもなるし,力加減や平衡感覚などにも効果的!?

そして2つ目は
アンドロメダ銀河です
このおもちゃは、渦の中でビー玉をクルクルと回したり、ビー玉同士をぶつけてカラカラと心地よい音を響かせて楽器のように楽しんだり、子供さんの思いつくままに様々な遊び方をする事が出来ます。ビー玉が外れないようになっていますので誤飲の心配がありません。そしてビジョントレーニングの観点ではビー玉を見ることで眼球運動にもなるのでおすすめ✌🏻

そして3つ目は
ムゲン大DXです
傾きのバランス、コントロール力、丁寧さ。様々な感覚が養えます。
3個のカラフルで大きなビー玉を、無限(♾)の形をした木のボードに彫られた溝の中で転がして遊ぶおもちゃです。ビー玉を楽しく転がすには、ボードをコントロールする平衡感覚が必要になります。ビー玉同士のぶつかるカチカチとした心地よい音に、思わず笑顔になってしまうかも。 遊び方も単純にビー玉を転がすだけではなく、子供さんの思いつくままに無限大の方法があります。1個だけから始めてみて、ビー玉を増やしていって難しくしたり、ビー玉1個だけを動かして他の2個は止めてみたり。かなり遊び方は豊富になります。そして平衡感覚やクロスの動きの練習,眼球運動のトレーニングにもなりますし,これは幼児ではなく就学時にもおすすめです☆

クリスマスプレゼントに迷っている場合これを買ってみていかがでしょうか??

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319135751.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-01 11:42:362022-12-01 11:42:37クリスマスプレゼントに悩んでいる保護者さん必見!!

コミュニケーション面・運動面・学習面の能力を上げたいお子さん必見‼️

2022年11月30日/カテゴリ: 未分類

コミュニケーション面・運動面・学習面の能力を上げたいお子さん必見‼️

月一回だけ開催,親子体験会についてご紹介したいと思います♪

皆さん,友達との関係がうまくいかない!勉強ができなくて悩んでいる!運動ができなくて悩んでいる!!などで悩んでいるお子さんいらっしゃると思います!!

そんな時は,べすとびじょんの親子体験会にぜひ1度来てみてください🥰

そして保護者の方も実際体験してもらいます!理由は保護者の方が実際に体験して「これはいい!」と思ってもらえるのが一番いいですし保護者の方にもビジョントレーニングの楽しさや難しさを体験してほしいのが狙いです✌🏻

体験するだけで眼の重要性がわかるかも!?!?

その理由や親子で体験ができるのが親子体験会です♪

開催日は月1回だけです!
開催日は
12月3日(土)10時〜11時半です✌🏻

もう2組の方にお申し込みいただいております👏(残り1組)

残り1組なのでお急ぎください✌🏻

お申込みのやり方
1.ビジョントレーニング教室べすとびじょんの公式LINEを追加
2.メニューボタンから親子体験会のお申し込みはこちらからをクリック
3.情報を入力して送信してお申込み完了👏

来ていただいた方に特典付きです♪

お子様のことで悩んでいる方・スポーツ選手を目指しているお子さん!

ぜひ,べすとびじょんに一度来てみてください✌🏻

お問い合わせ(わからないこと)はこちらから

072-813-7411

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/11/S__318955524.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-11-30 10:55:232022-11-30 10:55:24コミュニケーション面・運動面・学習面の能力を上げたいお子さん必見‼️

運動能力を上げたいお子さん必見!

2022年11月29日/カテゴリ: 未分類

運動能力を上げたいお子さん必見!

一度はやった事ある,ある種目をご紹介!!

運動会が終わり楽しかったお子さんも悔しかったお子さんも中にはいらっしゃると思います。もちろん,べすとびじょんは「できなくてもいいよ」でもチャレンジしたことは目一杯褒めてあげます!「よく頑張ったな」と!

ですが,保護者さんがよく頑張ったといっても本人がなかなか悔しそうにしていたら,保護者さんも悔しいじゃないですか😭

そうなると,もっと何かしてあげれないかな?もっと練習させた方がいいのか?と思ってしまうかもしれません。ですが足が遅いから走る練習をしても効果は薄いと思われます。せっかくなら楽しく発達したいですよね🥰

そんな時に,おすすめなのが
「綱引き」です!!
皆さんも,一度はやったことがあると思います!

綱引きは何にいいのか?
まず,足裏を使います!
足裏の刺激は脳にかなり刺激をもたらします。なので脳みそがどんどん発達していきます!!
そして,身体全体を使うので粗大運動にもなります✌🏻

もちろんトランポリンなども同じくいいのですが,綱引きも同じくらいいいです!!
綱引きは人数がいないと難しいですが,バスタオルなどを代用して親子で引き合いをするのでも全然OK🙆‍♀️

そして,大前提に楽しむことが一番です!!
楽しくないのにやるのは逆効果です。

ぜひ,遊び感覚で発達してほしいと思います!

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/11/S__318775300.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-11-29 11:31:132022-11-29 11:31:14運動能力を上げたいお子さん必見!

書く時に顔を傾けるお子さん必見!!

2022年11月26日/カテゴリ: 未分類

書く時に顔を傾けるお子さん必見!!

その原因とやってほしいことをご紹介!!

学校の参観やおうちでの宿題をやる時に「あれ?この子独特の見かたするな」と思ったことはないですか?

右もしくは左のどちら側かに明らかに片寄って書いていたり見ていたりするお子さんもいると思います!!

その顔を傾けて見てしまうのは両眼が上手に使えてないかもしれません。
もちろん眼を意識的に動かすことはやったことがないと思いますし,自分で自分の眼を動かすのを見ることはできないです。なので親子で一度やってみてほしいことがあります。

過去動画にもありますが基本的には追従運動といって動くものを固視できるのかが基本ですが,今回は寄り目(輻輳といいます)をさせてあげてください。
輻輳が苦手な子は目が寄ってこないです。そして近くになると見ているものが二重に見えることがあります。片目しか使えていないととても生きづらいです。

例えば片目をつぶった状態で生活することを考えてみてください!距離感がわからなくなり生きづらいですよね💦

それが子供たちに起きているかもしれません。
そうなると「板書が苦手」や「球技が苦手」などの伸び代が出てきます。

ですが,それは体験していないだけなので体験させてあげましょう!!

用意するもの
・指標(えんぴつでもOK)

顔から30cmくらい離して眉間のところに近づけていくだけ!!

もし,寄ってこない場合は片目ずつやってあげてください!!

もちろん,べすとびじょんが近い場合は一度来ていただけたら嬉しいです♪

お子さんが興味を示したときにやってあげてください!

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/11/S__318316548.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-11-26 10:00:002022-11-25 13:38:35書く時に顔を傾けるお子さん必見!!
Page 32 of 41«‹3031323334›»

NEWS

  • スタッフ日記 5月6日2025年5月6日 - 7:39 PM
  • スタッフ日記4月26日2025年4月26日 - 6:25 PM
  • スタッフ日記4月24日2025年4月24日 - 8:59 PM
  • スタッフ日記2025年4月23日 - 7:55 PM
  • スタッフ日記2025年4月22日 - 7:40 PM

トレーナーブログ

  • 今頃ですが・・・2022年6月17日 - 3:45 PM
  • 大阪府大東市のべすとびじょんのおやこ体験会受付中6月11日の親子体験会を終えて2022年6月14日 - 10:39 AM
  • トレーニング機器のご紹介②2022年2月9日 - 3:38 PM
  • トレーニング機器のご紹介①2022年2月1日 - 6:09 PM
  • 1月は「WAVES&目の使い方チェック」チャレンジ月間です!2022年1月14日 - 1:36 AM

メディア掲載

  • 読売新聞朝刊記事令和3年5月10日号読売新聞朝刊にて紹介されました!2021年5月11日 - 1:34 PM

アーカイブ

カテゴリー

  • news
  • イベント
  • トレーナーブログ
  • メディア掲載
  • 教室トレーニング
  • 未分類

子どもの視るチカラを育て
学習力・運動能力をぐんぐん引き出す

ビジョントレーニングスタジオ「べすとびじょん」

〒574-0027
大阪府大東市三住町1-29

072-813-7411

  • べすとびじょんtwitter
  • べすとびじょんfacebook
  • べすとびじょんyoutube
  • べすとびじょんインスタ
  • べすとびじょんLINE

Scroll to top
       
  • LINEお友達追加
  •    
  • お問い合わせ