ビジョントレーニングスタジオ「べすとびじょん」
  • ビジョントレーニングとは
    • ビジョントレーニングとは
    • おすすめの理由
    • お困りごとチェック
  • クラス・料金
    • クラス・料金
    • おやこ体験会実施中です!
    • 新1年生向けビジョントレーニングのすすめ
    • 新4年生向けビジョントレーニングのすすめ
    • すべての学年・年齢向けビジョントレーニングのすすめ
    • おとなクラス
    • ビジョンチェック
  • ブログ・おしらせ
  • 教室概要・スタッフ紹介
  • アクセス
  • Search
  • Menu Menu

アーカイブ カテゴリー: 未分類

現在位置: ホーム1 / 未分類

意識がよく逸れるお子さん必見!!

2022年12月20日/カテゴリ: 未分類

意識がよく逸れるお子さん必見!!

その場でできる「後出しジャンケン」についてご紹介✌🏻

授業中や日常生活の中でよく意識が逸れたり,手先を使うのが不器用なお子さんいらっしゃるのではないのでしょうか??

そんな時にできちゃうその場でできる「後出しジャンケン」についてご紹介したいと思います♪

やり方はその名の通りで,後に出すジャンケンです✌🏻
まず,先に出す人を決めます
そして,後に出す人は先に出した手を見て勝ったり負けたり時にはあいこにしたりします😊

この時に注意して欲しいのがスピードです!早すぎると難しくなってしまうので,最初はゆっくりスタートしてみてください😊

この「後出しジャンケン」で
・情報処理速度向上
・目の手の協応性UP
・巧緻動作の発達
などが見込めます!

なので,その場でできますし空いた時間などにもできるので
ぜひ1度チャレンジしてみてほしいなと思います😘

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__321495051.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-20 15:26:552022-12-20 15:26:55意識がよく逸れるお子さん必見!!

なんでもやっちゃう保護者さん見て

2022年12月17日/カテゴリ: 未分類

なんでもやっちゃう保護者さん見てください!!

今回は,お子さんに対してなんでもやっちゃう保護者さん見てくださいということなんですけど,僕のインスタライブの方で,のりみ先生からよくお聞きする癇癪を起こすお子さんへの対処法とその原因をあげられていると思います!!

準備や何かやっている時に急かしてしまったりすると子供たちが「最後までやりたかったのに」と癇癪を起こしてしまい,親御さんも早くしないと行けないのにという悪循環になってしまいます😭

そんな時は,まず余裕を持って待ってあげることが大切で,余裕の作り方はまず親御さんから力を抜いて考えていきましょうということをお伝えさせていただいたと思います!
そして,今回伝えたいのはコミュニケーションの部分でお伝えしたいなと思います!!

もうすぐ学校が冬休みを迎えようとしている中で,子供たちは懇談の時期は行っているのではないのかなと思います!!懇談は唯一親子と先生で喋る場所だと思います!!
そんな時に多くなるのは,「お子さんより先に喋ってしまう」ということがあるかなと思っています!もちろんお子さんのことを1番に考えて知っていることを伝えた方がいいということも,もちろん大事ですが一番大事なのは,本人の口から言葉を出させてあげることです!

中には先生は保護者さんとお話ししているような先生もいますが,聞きたいのは子供たちの気持ちを知りたいと思います!

なので,これも同じで待ってあげてほしいです!(見守ってあげてほしいです)見放すのとは訳が違いますが,本人が言いたそうにしているのなら言わせてあげてください!

保護者さんは一番お子さんと長い時間,居られるので分かってあげられると思います!!

上手に言えなくてもいいです!

言ってスッキリして笑顔を見れたら,みんなハッピーになると思います!!

なので,保護者さんも焦らず見守ってあげてください!

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__321003524.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-17 10:59:462022-12-17 10:59:47なんでもやっちゃう保護者さん見て

図画工作が苦手なお子さん必見!!

2022年12月16日/カテゴリ: 未分類

図画工作が苦手なお子さん必見!!

百均で買える便利グッズについてご紹介したいと思います☆

まず昨日のインスタライブ,見ていただきありがとうございます😊
この1年を通して4回もインスタライブができたのは皆様のおかげです!本当にありがとうございます♪

今年のインスタライブは終わりましたが,来年度もぜひインスタライブをさせていただきたいと思っております♪僕自身は,来年コラボとかできたらと思っております
よろしくお願いします🤲

さて,今回は図画工作が苦手という部分で皆様の中で図画工作(図工)が「嫌い!やりたくない!嫌いやねん」というお子さんいらっしゃるのではないのかなと思います!!図画工作は,ハサミを使ったりノリを使ったり色んなものを使うというイメージがあると思います!その事は手先の器用さ(目の手の協応)が必要になってきます!なので,図画工作だけではなく鉛筆だったりが苦手なお子さんにも持ってこいのグッズになってます!!

その商品は
seriaに売ってあるブロック12個入りです!
(DIYコーナーだと思います💦)

やり方は簡単!!
指先を使い積み上げていくだけ!

大人数いる場合はチームになり,どっちが多く詰めるかをタイム形式で勝負するもの面白い!!
相手のブロックを見ながら,タイムも気にしながらなので,たくさんの同時処理の練習にもなります✌🏻

ぜひseriaで買って見てください!

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/Instagram本日分S__320856070.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-16 10:29:092022-12-16 10:29:10図画工作が苦手なお子さん必見!!

明日に迫りましたインスタライブについてご紹介

2022年12月14日/カテゴリ: 未分類

明日に迫りましたインスタライブについてご紹介

ついに12月15日(木)12時半〜13時の30分間で開催されます
第4回インスタライブ「2022年の振り返りなど」

明日,出演予定でした横田先生ですがご多忙のため,わたくしカズキ先生がバトンを受け出演させていただきます🙇‍♀️

第1回・第2回・第3回開催させていただき,大好評と第4回もご希望の声が多かったので開催することができました!
本当にありがとうございます♪

第4回は2022年振り返りということで療育の児発管のりみ先生とスタジオのかずき先生で2022年の振り返りや変化を感じたこと質問に答えていきます☆

コメントでもいいですし,言いづらい場合もあるのでDMでも全然OKなので大募集しております♪
(喋っている時に打っていただいてもOK)

直に聞けるのはインスタライブの時だけ!

明日のインスタライブもとてもワクワクしております♪

ぜひ,生LIVEで見てくれたら嬉しいです

明日お会いできるのを楽しみにしております♪

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__320626698.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-14 15:34:362022-12-14 15:34:36明日に迫りましたインスタライブについてご紹介

音に敏感・授業中に音を立ててしまうお子さん必見!!

2022年12月13日/カテゴリ: 未分類

音に敏感・授業中に音を立ててしまうお子さん必見!!

100均で買える便利グッズについてご紹介したいと思います♪

皆さんの中で,音にすごく反応してしまう。音に人より敏感。お子さんの場合でしたら,授業中にえんぴつか何かで音を立ててしまう。などあるかもしれません。その理由しましては,不安の現れかもしれません。

触覚的な刺激が必要かもしれません!!

そんな時に使えるのが
「やわらかストレッチボール」です
値段・110円(税込)

使い方は握っておくだけです✌🏻

握っておくことによって触覚刺激というよりかは情緒の安定につながるので,是非安く買えるので買ってみてください✌🏻

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__320561159.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-13 15:07:052022-12-13 15:07:06音に敏感・授業中に音を立ててしまうお子さん必見!!

縄跳びが苦手なお子さん必見!!

2022年12月10日/カテゴリ: 未分類

縄跳びが苦手なお子さん必見!!

簡単にできる「アレンジ縄跳び」をご紹介したいと思います✌🏻

冬の時期になると学校で始まることが多い「縄跳び」1年生に関してほぼほぼ始めてのお子さんも多いのではないのでしょうか?
そんな時に「上手に飛べるようになりたい」「飛びたいけどなかなか苦手意識がある」など縄跳びでの色んなお悩みがあると思います!!

そんな時に縄跳び以外で,アプローチすることもとても良いことですし他にもアプローチ方法もたくさんあります!ですが,他のみんながやっているけど,自分は違う方法となったら嫌に思うお子さんや親御さんもいらっしゃると思います!!もちろん縄跳びの前に身体の感覚を整えることが一番ですが,そこの部分が整ってきたら是非作ってみて欲しいアレンジ縄跳びがあります!!

用意するものは
・新聞紙orチラシです

作り方は普段の縄跳びの持つところに新聞紙をつけて持ち手を長くしてあげるだけです!!

これをすることによって縄が回しやすくなり飛びやすくなります!!

かなりおすすめです✌🏻

すぐにできちゃうので,是非やってみてください🥰

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__320200708.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-10 15:38:592022-12-10 15:39:00縄跳びが苦手なお子さん必見!!

足が速くなりたいお子さん必見!!

2022年12月9日/カテゴリ: 未分類

足が速くなりたいお子さん必見!!

お家でできる「キャップ掴み」についてご紹介したいと思います♪

子供たちの日常の中で「走る」はすごく近いところにあるのではないでしょうか?そして,足が速くなりたい!スポーツでもっと走る力をつけたいというお子さんもいらっしゃると思いますし,逆に「どうしたら足が速くなるのか?」「うちの子は鈍感で足が遅いんです」と諦めてしまう保護者さんもいらっしゃると思いますが,それには原因があります。

それは,もしかしたら足裏や足の指が育っていないからかもしれません。足裏が育ってないと足が遅かったり体への踏ん張りが効かないなどがあります!!

それをどうすればいいのか?
「体験させてあげてください」
これが一番大事です!!

そんな時にできるのが「キャップ掴み」です!

用意するもの
・キャップ
・バケツなど

だけです!しかもお家でできちゃう🏠

やり方は簡単でキャップを右足左足ともに指先を使ってバケツに入れていくだけ✌🏻

これがかなり難しい💦

でも,遊び感覚でやると楽しいので是非やってみてください✌🏻

足裏をドンドン刺激しよう✌🏻

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__320102417.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-09 13:04:472022-12-09 13:04:47足が速くなりたいお子さん必見!!

ビジョントレーニングをお家でしたいけどやってくれないお子さん必見!

2022年12月8日/カテゴリ: 未分類

ビジョントレーニングをお家でしたいけどやってくれないお子さん必見!

一つ大事で知ってて欲しいこと!!

最近「べすとびじょん」の投稿を見ていただいて「やってみました!」「これよかったです!」との声を多くいただきます♪
本当にありがとうございます😊

ですが,その中でも,もしかしたら「やりたくない」「面白くない」というお子さんがいるのではないのかなとも思っています!そして,「なんでうちの子はやってくれないの」「発達にいいことなのに」と思っている保護者さんも中にはいらっしゃると思いますがそんな方に一つ知ってて欲しいことをご紹介します!!

まず「やりたい・やってみたい」という環境を作ってあげてください!
その環境とは無理やりやらせるのではなく,やりたい時にやるというゆるーい感じでビジョントレーニングをやってみてください!!
ですが,自身のお子さんが一番難しい!理由は愛情があるゆえに主観や感情が入ってしまうからです!
なので,保護者の方も「できなくてもいいよ」を合言葉にやってみてください!!

そして「やりたくない」「面白くない」という場合は無理にやらせないでください。そんな時に「やりなさい」というと逆効果でやりたくなくなります!
なので,「やりたくない」という場合は「そうかーやりたくないならやらんでええよ。やりたい時にやったらいいからな」という声をかけてあげると入ってくるお子さんが多いです!!
(お子さんの特性に応じることも大切です)

なので,ビジョントレーニングをチャレンジする時はゆっくり焦らず少しずつチャレンジしてみてくださいね♪

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319946757.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-08 11:52:562022-12-08 11:52:56ビジョントレーニングをお家でしたいけどやってくれないお子さん必見!

身体のコントロールするのが苦手・物覚えが遅いお子さん必見!!

2022年12月7日/カテゴリ: 未分類

身体のコントロールするのが苦手・物覚えが遅いお子さん必見!!

みんなは一度やったことある!?
「ラジオ体操」についてご紹介✌🏻

お子さんの中で「うちの子身体を動かすのが苦手だな」とか「できなくてもいいよと言い始めたが,なかなか覚えるまでに時間がかかるな」など思ったこともある方はいるのではないでしょうか?

それは,お子さんが悪いわけでも保護者の方が悪いわけでも,ましてやお子さん自身が迷惑をかけてやろうとわざとやっているわけではないです!

脳に刺激が少ないだけなのです!!
そして,どうやったら脳に刺激がいくのか?気になった方もいらっしゃると思いますが,そんな時にできるのが「ラジオ体操」です!

皆さんも一度は経験したことあると思います!!
ラジオ体操は身体全体を使います!

朝早く起きてやるイメージでしたが実は発達にとてもいいです!

自分の身体のイメージやコントロール力がついてきます!!
大きい動きができないともちろん小さい動きはできないですよね💦

なので,まず大きい動きから始めてみてください🥰

そして幼児に関してはまだラジオ体操は難しいので最後まで動画をご覧になった方は出てきていると思いますので,ぜひそちらもチェックしてみて作ってみてください🥰

みんなで発達しましょう!

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319848452.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-07 12:01:212022-12-07 12:01:21身体のコントロールするのが苦手・物覚えが遅いお子さん必見!!

文字を書くのが苦手・手先が不器用なお子さん必見!!

2022年12月6日/カテゴリ: 未分類

文字を書くのが苦手・手先が不器用なお子さん必見!!

折り紙で出来る「輪繋ぎ」についてご紹介✌🏻

もう12月に入りクリスマスに向けてドンドンと飾り付けやクリスマスツリーを置いたりと動いている人もいるんではないのかなと思っています!!

そんな中で,幼稚園・保育園の時に一度は作ったことがあるのではないのかなと思うのですが,本日はそれをご紹介していきたいと思います!

それは「輪繋ぎ」です✌🏻
輪繋ぎとは,折り紙を細長く切りそれを輪っかとして作りどんどんそれを積み重ねていくのが輪繋ぎです!

用意するもの
・折り紙
・ハサミ
・セロハンテープorのり
だけです!!

輪繋ぎはべすとびじょんの観点から見て何がいいのかというと,まず輪っかを1本の折り紙をテープで貼るということは「目と手の協応」になります!目で見て脳で理解して手先を使う。それがまだ繋がっていないとなかなか難しいと思いますが,やっていくうちに上手になってきます!そして,もう一つは輪っかを作ったあと,もう一つ輪っかを繋げる時に視空間認知力が必要です!しっかりと輪っかの中に新たに輪っかを繋げるのは空間を認知していないと難しいです!そして,この2つが苦手な場合,ハサミが苦手だったり,漢字が苦手だったり,そもそも文字を書くのが苦手なお子さんが多い傾向にあります!!

ですが,やっていけば自ずと出来るようになってきますし,できなくてもいいよが大前提で,親子やお友達などチャレンジしてみて下さいね✌🏻

https://best1vision.com/wp-content/uploads/2022/12/S__319717382.jpg 800 800 松村一輝 https://best1vision.com/wp-content/uploads/2021/02/logo.png 松村一輝2022-12-06 11:45:392022-12-06 11:45:40文字を書くのが苦手・手先が不器用なお子さん必見!!
Page 32 of 42«‹3031323334›»

NEWS

  • スタッフ日記 5月29日2025年5月29日 - 8:10 PM
  • スタッフ日記 5月27日2025年5月27日 - 7:53 PM
  • スタッフ日記5月24日2025年5月24日 - 6:20 PM
  • スタッフ日記 5月22日2025年5月22日 - 7:51 PM
  • スタッフ日記 5月20日2025年5月20日 - 7:56 PM

トレーナーブログ

  • 今頃ですが・・・2022年6月17日 - 3:45 PM
  • 大阪府大東市のべすとびじょんのおやこ体験会受付中6月11日の親子体験会を終えて2022年6月14日 - 10:39 AM
  • トレーニング機器のご紹介②2022年2月9日 - 3:38 PM
  • トレーニング機器のご紹介①2022年2月1日 - 6:09 PM
  • 1月は「WAVES&目の使い方チェック」チャレンジ月間です!2022年1月14日 - 1:36 AM

メディア掲載

  • 読売新聞朝刊記事令和3年5月10日号読売新聞朝刊にて紹介されました!2021年5月11日 - 1:34 PM

アーカイブ

カテゴリー

  • news
  • イベント
  • トレーナーブログ
  • メディア掲載
  • 教室トレーニング
  • 未分類

子どもの視るチカラを育て
学習力・運動能力をぐんぐん引き出す

ビジョントレーニングスタジオ「べすとびじょん」

〒574-0027
大阪府大東市三住町1-29

072-813-7411

  • べすとびじょんtwitter
  • べすとびじょんfacebook
  • べすとびじょんyoutube
  • べすとびじょんインスタ
  • べすとびじょんLINE

Scroll to top
       
  • LINEお友達追加
  •    
  • お問い合わせ